忠霊塔の桜は3分咲きまで開花しました

先週後半から足踏みしていた新倉山浅間公園忠霊塔の桜の開花ですが、この週末は気温が上がったこともあり順調に開花が進み、4月6日現在2~3分咲きとなっています。もっとも開花が遅れていた忠霊塔周辺の桜も、開花が始まっています。

一方で忠霊塔東側の遊歩道の桜はもっとも開花が進んでおり、木によってはすでに半分程のつぼみが開いた桜もあります。

6日土曜日は週末ということもあり、いつもは余裕がある忠霊塔東側東屋付近の遊歩道は、忠霊塔裏の展望デッキへ向かう人の順番待ちの列が伸びて、大変混雑していました。

忠霊塔裏の展望デッキは、撮影ポイントとして大変人気があるので、桜の季節の週末は特に混雑します。6日土曜日の午前中の様子ですが、順番待ちの長い行列ができていました。

忠霊塔の東側の遊歩道は人通りが少なく、また手が届くところに桜が咲いているので、近くで桜を楽しむことができます。忠霊塔を入れた写真は撮れませんが、富士山と桜を背景にした写真はむしろ遊歩道がお勧めです。

6日土曜日は日差しはあったものの、時々日差しが雲に遮られたり、富士山に雲が掛かってしまう天気でしたが、新倉山浅間公園忠霊塔からは美しい富士山と富士吉田市の市街地を望むことができました。
新倉富士浅間神社も多くの参拝客で賑わっていました

忠霊塔の麓にある新倉富士浅間神社も大勢の参拝客で賑わっていました。忠霊塔を目指すには新倉富士浅間神社の境内を通るので、神社と忠霊塔を混在されている方もいますが、忠霊塔は富士吉田市が管理する新倉山浅間公園内の施設であり、神社との関係性はありません(五重塔は仏塔であり、神社にはありませんよね)。
ちなみに新倉富士浅間神社でも御朱印を頂くことができますが、桜の季節は大変混雑するので、頂く際は混雑具合を確認した方が良いでしょう。
駐車場ではさくらマルシェを開催

6日(土曜日)、7日(日曜日)には、大駐車場にて「さくらマルシェ」が開催され、お土産や飲食の販売。またイベントステージでは、様々な催しが開かれました。


写真は6日土曜日のお昼前の様子。ステージでは太鼓の演奏が行われていたり、お昼ご飯を買い求める方で大変賑わっていました。さくらマルシェは6日と7日限りですが、桜まつりは14日(日曜日)まで開催されています。期間中は浅間神社境内で移動販売車による飲食物の販売が行われると思います。
忠霊塔の桜はこれからが本番を迎えます。4月二週目は中旬の水曜日(10日)辺りに天気が崩れる予報ですが、今度の週末は天気がいい予報なので、ちょうど満開になった桜を楽しむことができるでしょう。