昨年の7月から改修工事が行われていた新倉山浅間公園の展望デッキは、工事が順調に進んだようで予定の3月18日を待たず、2月1日にリニューアルオープンしました。
当日は午前10時30分より記念式典が行われ、堀内茂富士吉田市長をはじめ関係者によるテープカットが行われました。予定では、クラウドファンディングで寄付された方々を招待するはずだったようですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、関係者のみの式典になったようです。
そして午後1時に一般来園者の入場が始まり、展望デッキはリニューアルオープンを迎えました。今回はリニューアルした展望デッキの様子をご紹介します。

展望デッキへのアプローチは、以前と場所は変わらず忠霊塔東側にある階段を上ります。流れ止めではなく、しっかりとした階段に改修されて上りやすくなりました。入り口はこの階段のみとなっており、スロープの設置はありません。

階段の入り口には、クラウドファンディングによって全国8,652名の方々から支援を頂いた旨のメッセージが記載された看板が設置されていました。

階段を上り、通路の先にリニューアルした展望デッキが広がっていました。以前は周囲の赤松が陰になり、展望デッキにはあまり日が差し込みませんでしたが、周囲の木々が整理されて明るく開放的な展望デッキになりました。

以前は雨が降ると斜面から泥が流れ込んで、足元が泥だらけでしたが、新たなデッキは地面から浮いているので雨が降っても泥が流れ込む心配はなく、足元が悪くなることはなさそうです。

デッキの一部に張り出したスペースが設けられましたが、普段は入ることができないようです。毎年桜の季節になると設置されるNHKの情報カメラのためのスペースかもしれませんが、詳細は分かりません。

展望デッキの西側に出口があります。出口のアプローチは、以前使われていた階段がそのまま使われているようです。

新たな展望デッキは従来の5倍の広さになったようなので、今までとは違う角度からの富士山が見ることができそうです。

クラウドファンディングで寄附して頂いた方のお名前が掲示されているプレートがありました。お名前の記載は、希望者のみだと思います。

沢山の方々の善意によって大変素晴らしい展望デッキが完成しました。ぜひ多くの皆さんに訪れて頂き、展望デッキからの眺望を楽しんで頂きたいと思います。今後は遊歩道の整備も行うようなので、新倉山浅間公園がどのように変わるのか楽しみです。